もう師走
午後5時、七のお迎えのために外にでると、もう暗くなっている。カレンダーは、今日から、師走だ。
昨日、「高僧和讃」の再校を出版社に渡した。当然、次ぎの「浄土和讃」の段組された3校目がきた。先方も夏から忙しくて、かなり作業が遅れているが、やっと発行のメドがたってきた。11月の予定が延びて、年内になったが、それもちょっと無理。今度は、残念ながら、ぼくのほうが一旦、仕事をストップして、布教と華光誌にとりかかるからだ。
1:明日12月2日(水)~3日(木)の2日間は、初めてのお寺での寺院布教。様子がわからないので、ネット等では紹介していない。初めてといっても、今年の春には、組内の連研の会所(いわゆる会場ですね)で、講師としてお招きいただいているし、毎年窺う隣寺のお寺では、ここのご住職ともお仲間なので、気心はしれている。ただし、一般のご門徒さんとは大方が初対面だろうから、聞法の要点をお伝えできればと思っている。
2:高山支部法座=5日(土)~6日(日)
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/12/takayama2009-12.htm
1日おいて、今週末は、高山法座が入っている。これは例年の行事で、報恩講だ。年中行事、楽しみしている。すでにお宿は一杯になっているようだが、お参りだけなら若干の参加できるだろう(でも、連絡してくださいなー)。先日の華光大会ではお当番をしてくださりいまご法に燃えておられる。もともとお念仏の土徳があるところで、先達の行き届いたご教化があるので、ご法話もとてもしやすい。しっかりお念仏をさせてもらうご縁をつくっていきたいと、いろいろと考案中。
3:聖典講座:6日(日)昼1時30分~5時
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/12/seiten2009-12.htm
日曜日は、華光会館での「聖典講座」。増井先生の正信偈講座の4回目。
奮ってご参加くださいなー
| 固定リンク
« 情報提供 | トップページ | 一言だけのつもりが »
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント
高速道路が無料になったら、通いやすくなるんですがね。なんとかならないものか…。後生の一大事という言葉は親鸞聖人は使っていないと聞きましたが本当でしょうか? 僕は「今」が苦しいので、もう、「今」救われたいんです。やはり、後生よりも「今」になってしまいますね…。
投稿: 阿波の庄松 | 2009年12月 3日 (木) 23:30
そのとおりです。親鸞様ではなく、蓮如様のお言葉です。ただ、親鸞様も含めて、浄土教の歩みでは、「生死の一大事」「往生の一大事」という流れがあります。親鸞様なら、「生死いづべき道」だったり、「後世のたすからんずる縁」の解決に通じる言葉を、蓮如様がより具体的に示しされたものだといただいたいます。
それと、ただ今が苦しくて助けてもらいたい、それだけしかないんだよね。
投稿: かりもん | 2009年12月 5日 (土) 01:30