しっかり伝わった?
1)広島・九州支部合同法座
*日 時:9月5日(土)昼2時~6日(日)夕4時
*会 場:ウェルサンピア福岡
以前にも触れたけれど、支部合同法座も久しぶりだし、講師二人というの、支部法座では珍しいことで、いまから楽しみです。法座が終わってからは、広島の同人と一緒に、あり多で会食するのもまた楽しみですね。山口、九州方面の方、ぜひ、この機会にどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/09/kyusyu.hirosima2009-9.htm
2)京都支部学習会: 9月6日(日)1時30分(華光会館)
先日の輪読法座の休み時間の一こま。
「Tさんから頼まれました」と、Oさんが、皆さんに配られたのは、真宗カウンセリング研究会の「円座禅」WSの案内。あれ、どうして? たしかに、Tさんには、まだ参加者は少ないと伝えたけれど、担当ではなく、それに真カ研の会員でもないOさんに頼まれたのかなー? とぼくの中で混乱。 「ほんとうにTさんに頼まれたの?」と確かめると、「ハイ、一階にある案内状を配ってくださいと、Fさんが聞いています」との返事。うーん、なにかおかしいなー。Fさんだって研究会とは関係ないもの。あ、もしかして、Tさんが担当する「京都支部学習会」ではないのかと。それで、Oさんに再確認したら、「それは、すでに京都支部員には連絡してますから…」との返事だ。でも、「重ねて配ってお誘いしてください」とのことじゃないのかなと、今度は、Fさんに、「Tさんの案内状も、1階においてありましたが…」と伝えると、すぐに見に行かれた。「ああ、ありました。これです。内容がよく似た感じだったので…」とのことで、どうやら一件落着。
単純な勘違ですが、実のところ、Tさんからの指示をぼくは聞いていないから、もしきっちりコミニケーションをするのなら、指示を受けた方が、Tさんに再確認すれば丁寧なんだろうけど、人伝え、人伝えの勘違いたったようですね。
その学習会のテーマは、ちょうど「聞き方、伝え方」とタイムリー。もちろん、これは映画の題名じゃない。法座という名称ではありませんが、今後も継続して、学んでいきましょうとのことです。以下参照。
http://homepage1.nifty.com/MANU/others/kyoto2009-9.pdf
3)東海支部座談会:9月6日(日)1時30分~
同じ日に、名古屋でも法座があります。若手先生のご法話に、座談会です。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/09/toukai2009-9.htm
どこかでご縁がありましたら、お参りくださいな。
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント