« 東京法座(2)~司会者研修会編 | トップページ | 華光会HPはリューアル進行中 »

恒例行事

  今年もやってきました!!

  わが家の恒例行事、小バエの発生である。

   毎年、お盆前後に、台所に発生する彼らは、毎年この時期に現れては、連れ合いに、「そろそろ食べ残しを整理せよ」と、忠告する有り難い使者である。

   ゴキブリよりも、小バエがきらいな彼女は、「火の粉を払ってもだめ。火の元を消さないと」を合言葉に、納戸や冷蔵庫の整理を始める。すると、奥から食べ残しだったり、何年も前のそうめんだったりが出てきて、発生源が特定され、冷蔵庫も少しきれいになるのだ。

 案の定、今年も、「見つたわ。これで、数日したら減るよ」とのことだった。

 ところが、今年は、数日しても減らない。それどころか、ドンドン数が増えて来る感じがする。おかしい。もしかすると、火の元ではなかったか。さらに、懸命の捜索の結果、おもわぬことろで発見された。資源ゴミの分別が始まってプラステックやビニールに食べ滓がついていたのを洗わず、そのまま捨てていたのが、原因だったようだ。ゴミ袋有料化で、勿体ないので(資源ゴミは)満杯にして捨てている。それが、底にたまっていたのだ。生ゴミはともかく、まさか資源ゴミとはなー。

  しかしである。それでもまだ減らない。うーん、今年の自力の執心はあまりにも強い。

  そしてとうとうみつけたのは、ミリンが少し残ったまま、蓋もせずおき放しになっていたビンだった。

   やれやれであるが、結局、放置期間が長くて、いつものようなハエじゃない。 たまらず、翌日には、ネットで効果があるという、「激トリ」という小バエ専用取りを設置することにした。用事で外にでてきたぼくが購入して、「ジャ、ジャーン」と自慢げにみせたら、なんと、午前中に、すでに彼女も購入済みだった。わが夫婦は、息がImg_7148 びったりあっているのか、不協和音なのかが微妙だ。

   「まだ設置して1時間だけれども、ビックリするよ」との言葉。言葉どおり、ほんとうにビックリした。集まってくるわ、くるわである。20~30匹なんなものじゃないぞ。結局、事務所も含めて3ケ所に設置したが、2日ほどで三桁は確実にとれていている。(さすがにその写真はアップしなかった)

 気持ち悪いのだが、どこかで集まってくるのが見たいという、そんな複雑な心境になる。体感的に見た目には、5~6匹程度だったのに、結局、何匹おったんやと思うと、ゾーッとした。結局、元も絶っているので、ここ数日で、完全に姿を消した。

 ちなみにぼくは、小バエよりも、ゴキブリが大の苦手。でも、連夜、遭遇し、仕留めたり、逃したりを繰り返している。

 今夜は、初めて夫婦でゴキブリを1匹叩き殺した。ぼくが追い詰めて、出てきたところを彼女が雑誌を丸めて、見事に仕留めた。絶えて久しくなかった息の合った夫婦の共同作業だったが、こんな協調なんかは、ぜんぜんうれしくないはずなのに、彼女が仕留めたとき、「ヤッター!」との気持ちがおこる。

 まったく無慈悲そのもの。
 コバエに対する態度といい、まったく悲しい。殺生をして、喜ぶ。これが、地獄行きの業といわずになんとをやである。

|

« 東京法座(2)~司会者研修会編 | トップページ | 華光会HPはリューアル進行中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。凄く共感できると言いますか、共鳴しております。“微妙な不協和音”は実に素晴らしい表現ですね。素敵な関係、距離感でしょうか。私は“微妙”をこえてますからね。勝手に片付けて、妻の機嫌を損ねています。極力、天気模様の変化を最小限に止めるべく工夫しますが。まぁ、最後はごめんと言いますが。これも我が身可愛い、稜の末通らなぬ執着愛と、お念仏のご催促と、ブログ拝見しております。南無阿弥陀仏。日曜日は支部法座を勤めます。『念仏の雄叫び』の「孤独を越えて」を輪読、味わいます。

投稿: 稜 | 2009年8月27日 (木) 16:23

ほんとうに、摩訶不思議なものです。相手が理解不可能な不思議な存在なら、こちらも不思議なやつなので、不思議の二乗で摩訶になるんでしょうかね。
 同時に購入するなんて、息があってそうで、でも不要なことをしている。それでも、害虫駆除などの利害があったときは、一致協力するわけですがね。
 先輩には、その奥義をまたご指導くださいなー。
 華光会館でも、華光誌輪読法座です。

投稿: かりもん | 2009年8月28日 (金) 00:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恒例行事:

« 東京法座(2)~司会者研修会編 | トップページ | 華光会HPはリューアル進行中 »