これからが正念場
8月も残り数日となった。小・中学時代は、いまごろから、夏休みの宿題に焦りだすころだ。
でも、学校事情は一変しいる。同じ京都市立の小学校でも、開始日は、個々の学校で異なるのである。娘の学校の場合は、8月25日からスタートした。8月に1週間の授業があるのだ。しかも、2学期制なので、初日から始業式などなく、いきなり6時間授業で、給食もある。クラブ活動の日だったので、帰宅は5時30分ぐらいだった。助走がなく、いきなりエンジン全開を強いられる感じだ。体力もなく、疲れ易いので、さっそく3日間でダウン。今日は姉妹共に休んで、母子で自然の中でリフレッシュしてきたようだ。明日は行ってね。
さて、今は、8月の仕事の片づけと、9月、10月の行事の準備で忙しい。
今日も、子供大会の決算と、9月の聞法旅行の参加者への集合等の連絡状を作成し、発送した。9月は行事だけでなく、華光誌や和讃の校正が控えている。しかも、決算期だ。これはそうとう覚悟せねばならない。雑用や事務は、いまのうちに片づけとおかないとたいへんなことになりそうだ。
今週末は、土曜日には、東大阪での満中陰法要がある。法座は、高山と華光会館で。
1)高山支部法座:8月29日(土)~30日(日)
移転なった東家での初の支部法座である。
84歳の増井悟朗先生、暑い8月の間も、東奔西走の布教の日々だった。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/08/takayama2009-8.htm
2)華光誌輪読法座:30日(日)昼1時30分~5時
華光会館は、華光誌の輪読法座である。法座の性格中、華光誌友や同人が対象であるが、広くどなたでもご参加ください。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/08/rindoku2009-8.htm
●●●●●
◆さて、9月以降も、1週目(9月5日~6日)は、広島~九州支部合同法座で、父と二人で福岡に遠征する。昔は、大阪と日高支部といったように合同支部法座もたまにはあったが、たぶん何十年ぶりかの復活である。二人で地方に出るのも、最近は珍しい。九州の方は、この機会にぜひ参加いただきいー。ふたつの支部の交流も楽しみだ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/09/kyusyu.hirosima2009-9.htm
◆2週目(9月12日~13日)は、華光会の行事ではないが、真宗カウンセリング研究会主催で、『こころの天気を聞いてごらん』の土江先生を招待して、「円座禅」(フォーカシング指向のエンカンターグループ)ワークショップを計画した。ひとりで世話役を引き受けたので、こちらも準備や連絡の作業がある。
http://dbpca.web.fc2.com/details/20090912.htm
◆そして、3週目(9月19日~21日)、2泊3日の北陸交流法座の聞法旅行へと続く。旅行といっても、3日間の法座と同じ。ただ会場が外なので、仕事が楽な面と、事前準備でたいへんな部分との両面がある。
当初は、定員の半数程度で開催も危ぶまれたが、世話人や事務方が多大な努力に、法座の度に勧誘の結果、昨日、とうとう宿泊定員に達した! 宿泊は無理だが、さらに上積みになるという盛況具合である。少し遅くなったが、参加者には、交通機関などの案内を送信したので、参考の上、どうぞ元気にお出でください、である。
ぼくは、この先も、奈良の寺院布教、10月も、東京公演会、仏青大会、泉佐野の寺院布教と、シンポジウムを含む寺院布教と続き、12月の最終週まで、週末毎の法座や布教が続く。こんな不況のご時世に、続けて布教に出せてもらえるのは、ほんとうに有り難いことです。
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント