« 葬儀 | トップページ | 『築城せよ!』 »

皆既日食と、仏の子供大会〆切

  皆既日食。残念ながら、全国的に好天のところは少なく、京都も雲り空。雲の切れ目から部分日食が見えた時もあったようで、学校で見てきた長女は、ちょっと興奮気味。ぼくは、専らテレビライブを見た。映像でも、不思議な感慨があった。最初、インドのバナラシ(ベナレス)からの映像だったけれど、アナウンサーも、「インドのバナラスというところでも見えている模様です」程度のコメント。そうなのか。今回の皆既日食は、陸地ではインドから始まってるんだと、妙に感心。それがネパールやバングラディシュ、そして中国などを経て、日本へ。(シルクロードではないが)、まるで仏教東漸みたいだー。それにしても、あのインド最大のガンジス河の聖地で皆既日食なんて、一層、神秘的だったでしょうね。

 さて、今日は、一日、事務作業。残念ながら、あまり和讃は進まず、事務方も連れ合いも休みで、専ら電話や来客の応答が中心となった。行事が終わったあとは、よく電話がかかる。さらに、仏の子供大会の〆切日だったので、そのことでも数件あった。口頭での予約もまだあるが、実際の申込みは、子供はたった10名しかない。このままなら、開催も危ぶまれるほどだ。15名以下なら班活動もできないし、最低でも、18名は欲しいのだ。ぼくも含めて、いまの先生方は、みなこの大会で育ち、仏青や支部を引っ張るまでに成長してくれている人ばかり。その意味では、この集いの意味は大きいのだ。お世話するぼくの方も、頑張らないと…。

 もし検討中の方があるのなら、ぜひぜひ、お申し込みください。今週一杯は、まだ準備で待てるので、早急に連絡をくださったり、至急、送金くださると有り難いです。以下のHPはあまり詳しくないですが…。別ですが、PDFで案内状も見られます。

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/kodomo2009.htm

 ☆案内ついでに、今週の法座を軽く紹介。

1)7月25日(土)昼2時・夜7時~26日(日)朝9時

 九州支部家庭法座(山崎家) 

 増井悟朗先生のご法話と座談会

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/kyusyu2009-7.htm

2)7月25日(土)昼1時30分~5時

 華光誌輪読法座(華光会館)

 68-3号の輪読。巻頭言と聖経のこころをから入ります。

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/rindoku2009-7.htm

|

« 葬儀 | トップページ | 『築城せよ!』 »

法座案内」カテゴリの記事

コメント

「日食」私もTVの硫黄島からのLIVEで見ました。
さすがNHKの高感度カメラ!! テレビで見ても感動しました。
次は23年後だとか。生きてるかな?

でも悪石島に40~50万も出して出かけて行った人たちは
残念だったでしょうね。私やったら泣くな

でも昔むかし何にも知らんかったら、突然真っ暗になったら
怖かったやろうなぁ~と思いました。

投稿: 蓮華 | 2009年7月22日 (水) 23:27

蓮華さん、どうも。そうですよね、感激しますよね。部分日食や皆既月食は、何度も見てますが、まだ皆既日食を体験したことがないので、一度は見てみないなーと思いました。

投稿: かりもん | 2009年7月23日 (木) 22:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皆既日食と、仏の子供大会〆切:

« 葬儀 | トップページ | 『築城せよ!』 »