今週は盛り沢山
今週から、和讃の校正に入った。とりあえず、浄土和讃のみである。
講義のためのプリントなので、かなり省略されていたり、荒い表現も多い。本来は、その大部分が口頭で補われていたわけてある。といって、気になる箇所をすべて補足していると、ますます大部になってしまうので不可能。とりあえず、階層化と、格段の様式を統一していく作業で、不足分を補っていく程度に留めたい。やっと手をつけだしたところなのだが、なんとかなりそうな気はしている。追加は最小限と思っていても、せっかくなので手を入れたくなってくるなー。
さて、今週末は、大きな宿泊行事はないが、その分、小さな行事が目白押しで、大忙しである。特に、華光会館では、京都支部、日曜礼拝、仏青法話会と続くので、若い人のお参りが増えるようだ。
☆1)高山支部法座:10日(金)夜7時~11日(土)朝9時~、昼1時~の3座
内容:高山支部法座は、年に4度で、いつもは3月と12月の寒い時期にお世話になっている。今年は、初の試みで7月に法座を加えてもらうことになった。ただ、日曜日の都合が付かず、平日の夜にかかっている。遠方からのお参りは少ないようだが、その分、高山支部の方にじっくりかかわれるのは、いいんじゃないかなー。法話のテーマは、「仏のなる木」、「凡夫が仏になる」の2座に、68-3号(最新号をご持参ください)の『全徳施名の心』の輪読を予定している。「仏」ということで、統一したテーマになった。ちょうど、仏の子供大会のテーマも『仏さま』で、偶然の一致。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/takayama2009-7.htm
☆2)京都支部法座:11日(土)昼1時30分~5時
会場:華光会館(3階研修場)
内容:先生をお招きせずに、お同行さんの講話と座談で進行。 前年に引き続き、『聞くということ』がテーマ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/kyoto2009-7.htm
☆3)日曜礼拝:12日(日)朝10時~12時
会場:華光会館(2階道場)
内容:土曜日の京都支部と連続で、日曜日は日曜礼拝。今月は、子供大会の関係で、日曜日の予定が付かず、午前中のみ。開始時間にご注意!
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/nitirai2009-7.htm
☆4)仏教青年会:12日(日)昼1時30分~4時30分
会場:華光会館(3階研修場)
内容:子供大会前の恒例の、若手先生による法話会。子供用と思って侮るなかれ。毎年、聞かせていただきます。今年のテーマは『仏さま』。
終了後、子供大会のお世話役先生で、打ち合わせ会も行なう。よく考えると、金曜日・土曜日に加えて、日曜日も朝、昼、そして夜までと、大忙しの日程になってしまった。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/bussei2009-7.htm
☆5)大阪支部法座:12日(日)昼1時30分~4時30分
会場:生駒市:セイセイビル(近鉄生駒駅前5分)
内容:日曜日はもう一つ、大阪でご法座。と言っても、会場は奈良県生駒市。増井悟朗先生がご講師。奮ってお参り下さい。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/07/osaka2009-7.htm
あと、法座案内には出ていないが、
☆6)東海支部座談会が、12日(日)昼1時~5時、碧南市のお寺で開催。詳しくは、東海支部か、華光会館にお問い合わせの上、お参り下さい。
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント