二条城の夜桜~月とサクラ~
堀川通りをまっすぐ上がるだけなので、車なら15分もかからない。ある程度の予想はしていたが、バスや車の多さに驚いた。チケット売り場も長蛇の列で、ちょっとひるみ そうになったが、人の多さのわりにスムーズに流れて、中の庭園も大混雑というほどのことはなかっ
た。春の穏やかな陽気だったこともうれしい。
歴史がつくられた舞台だ。豊臣秀頼と徳川家康が対面し、徳川慶喜がここで江戸幕府最後の将軍に就任して、その後大政奉還を決定する。江戸城ではなく、この地が徳川家の栄枯 盛衰を見てきたのである。明治初年には、最初の 現代でいう「内閣」がここに置かれたりもした。でも、夜は、その本丸にも、二の丸にも入れない。まわりの
庭園を見て回る。
サトザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノに、枝垂がれ桜……。サトザクラにもいろいろな種類があって、びっくりしたが、太白という名のものと、雨宿と名付けられたサトザクラに、ベニ枝垂れも美しかった。ヤマザクラのトンネルもなかなか壮観だった。
道々は、竹をモチーフにした間接照明でほのかに照らし、城郭と、桜と、光りとが、見事に調和して、幻想的な雰囲気が漂っていた。 その桜たちを月が皓々と照らしている。ちょうど、桜の合間から、月が見えていた。ちなみに、このブログのデザインも月とサクラだ。
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 祇園祭(先祭)宵々山で、美味しいお酒を呑む(2022.07.15)
- 東寺の蓮(2022.07.06)
- 今熊野神社(2022.06.03)
- 「最澄と天台宗のすべて」~伝教大師1200年大遠忌記念~(2022.06.01)
- 鴨川の桜(2022.04.05)
コメント
桜の中の月 すごいです
やっぱり桜の花はすごいです
京都 桜 月 海(ひとつ前の)
きれいです
ここに居ながらにして きれいなものが見れて嬉しいです
投稿: たまこ | 2009年4月 8日 (水) 20:14
たまこさん ありがとうございます!
せっかくきれいな写真をおすそ分けとおもったので、もしなんの反応もなかったら、ちょっとがっかりだものね。
ところで、「ティータイム」のかきこみ、しっかり読ませてもらってますよ。(なかなかコメントしてないけれど)。
今生の悩みだと思っていたことが、後生の悩みに転じていくことがままあります。焦らず、しっかりとお聞きくださいね。
投稿: かりもん | 2009年4月 8日 (水) 23:32
ステキな「夜桜
」をありがとうございます。
写真からは京都の混雑が全く想像つきませんが
娘さんたちを連れてだと大変だったでしょうね。
これはやっぱあの「例のカメラ」で撮ったんですか?
「桜の合間から月」最高にステキです
投稿: 蓮華 | 2009年4月 8日 (水) 23:52
蓮華さんもありがとう。 お久しぶりやね。
そうです。例のカメラですよ。
入り口は混雑していたけれど、案外、中に入ると、そこまでの押し合いはなく、お城の雰囲気はよかったです。小さな娘だけでなく、高齢者もいたけれどこけることもなく、困らなかったです。
そうやね。次回はご一緒しましょう。その前に、 『真宗法座の集い』、こちらこそよろしく。新鮮な顔ぶれで楽しみにしてます。
投稿: かりもん | 2009年4月10日 (金) 00:13