輪読、東京、東海、そして日礼(にちらい)
2月のインドからずっと法座が続いていたが、久しぶりに担当の宿泊法座がない。ちょっと一息と思ったが、そうでもなくて、今週は、火曜、水曜と、伝道研究会と、真宗カウンセリング研究会の総会があって、週末も、「輪読」、「東海支部」と続く。そうこうするうちに、2泊3日の永代経法座が近づいている。ただし、いまのぼくの法座の仕事は、半年先のことで、9月の北陸聞法旅行の会場探しと、10月の東京講演会の日時などの調整などが中心だ。
1)東京支部法座:4月18日(土)~19日(日)
年に1度の増井悟朗先生の支部法座です。新しい方も数名、参加されるそうですが、東京支部は、いま新しいメンバーが増えて、入れ代わりという時期です。それだけに、要のところに焦点をあてて、しっかりご聴聞していただきたいです。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/04/tokyo2009-4.htm
2)華光誌輪読法座:4月18日(土)昼1時30分~5時
土曜日の華光会館は、ぼくが担当して、「華光誌」輪読。68-2号の「巻頭言」「聖教のこころ」などを読みます。先日の真宗法座の集いのぼくのグループでも、「巻頭言」の話題がでたので、みんなで読みました。もっとも、じっくりそれだけというわけではなかったので、今回は深めていきたいですね。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/04/rindoku2009-4.htm
3)東海支部法座:4月19日(日)昼1時30分~5時
日曜日は、東海支部法座。愛知県の春日井市が会場。名古屋から15、6分です。ぼくは12月以来。ここも新しい方がお参りくださると聞いています。法話の内容は、講習会で補足で話したので、「二種深信」の題にしています。あの時は、補足だったので、今回はやや詳しく。ほんとうは、この支部では、インドのスライドやってませんが、講習会を含めると、2、3度の人が増えてきたので、もうさすがに封印しました。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/04/toukai2009-4.htm
4)日曜礼拝(らいはい):4月19日(日)昼1時30分~5時
日曜日の華光会館は、日曜礼拝です。これは、「れいはい」ではなく、「らいはい」です。もともと華光会館創建当時から、盛んだった日曜学校の流れくんで、大人にも参加いただきたいと始めました。ただし、大人の顔ぶれがやや決まってきました。輪読法座の出る人と、かなり重複してますね。
新年度で、新しい先生にもお手伝いしてもらうことになってます。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/04/nitirai2009-4.htm
5)永代経法要法座:5月2日(土)・3日(日)・4日(祝)=〆切り:4月18日(土)
★ところで、永代経法要法座の宿泊食事の締切りが迫っています。このところ宿泊参加者が多いので、今年から締切りを2週間前に早めました。宿泊や食事の不要の方でも、参加を希望されている方(たとえ1座だけの方でも)、予めお申込みいただけるとありがたいです。★
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/05/eitaikyo2009-5.htm
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント