輪読法座、広島支部、京都家庭法座。
皆さん、元気のように見えたインド旅行だったが、下痢や風邪で体調を崩す人がかなりあった。なかには、最初の訪問地で、初めてバスを下りた王舎城の城壁跡で転んで腰を打った人や、悪路に大揺れのバスで頭をぶつけてケガをした人もあったが、旅行中は、気持ちが張っているので、大事にはならなかった。しかし、帰宅してから、疲労もあって、風邪(インフルエンザ)になった人が多かったようだ。インドやネバールは、いまは冬。乾季なので雨は降らない。一点の曇りもない真っ青な空が続くいて、30度を越して真夏の太陽が照りつけるのだが、朝晩は、4~5度ぐらいになってかなり寒く、体調管理が難しいのも一因だろう。でも、おかげさまで、ぼくは至って元気。だか、ひたすら眠い。この1週間は、十分睡眠時間は確保しているのだが、それでも昼間でも眠たくなる。本調子に戻るには、もう少しかかるのかもしれない。
このところ寒暖の差が激しく、いまは寒気が厳しいので、皆さんも、体調管理お体ご自愛の上、しっかりお参りください。
1)華光誌輪読法座 (華光会館)
2月21日(土) 昼1時30分~5時
華光誌68巻1号の誌上法話(聞法の要点)の輪読会。比較的な平易な表現の誌上法話です。あまり多くない人数で車座になり、皆さんのペースで読んでいきます。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/02/rindoku2009-2.htm
2)広島支部法座 (荒神集会所)
2月22日(日) 昼1時~5時
インド仏跡巡拜で味わったことを中心にした法話を予定しています。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/02/hirosima2009-2.htm
3)京都支部(家庭)法座 (華光会館)
2月22日(日) 昼1時30分~4時30分(終了後、京都支部会)
増井悟朗先生のご法話と、座談会。たぶん、インド土産が配られます?
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/02/kyoto2009-2.htm
また、法座案内には、アップされていませんが、来週火曜日にも、聞き方、伝え方の中心にした集いがあります。
4)くらしの中のカウンセリング(華光会館)
2月24日(火) 朝10時~13時
担当:増井裕子。必ず、華光会館までお申込みください。
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 広島での法事(2023.01.22)
- 大阪での葬儀(2023.01.21)
- 葬儀から報恩講(2023.01.14)
- 名古屋での葬儀(2023.01.13)
- 今月から『死を凝視して』(2023.01.08)
コメント