« つめの先の土 | トップページ | オチない三題噺 »

今週は、輪読、広島、書初展

 今日は、インド旅行の最終の打ち合わせ。ホテルなども決定し、細々した皆さんからの質問をお尋ねした。前回は、ザッーと27年前。大学2年生の冬休みだった。説明を聞く限り、ずいぶん、交通も、食事も、ホテルも雲泥の差で、便利で、快適になっているようだ。確かに、日本でも、この27年前には、ケイタイも、パコソンも、デジカメも、DVDも、洗浄トイレも普及していなかったものなー。それでも、日本のようには行かないけれども、その意味では大いに楽だとは思う。しかし、釈尊のみ跡を慕うという意味では、前回のような強行軍や不自由さも、また貴重だった気がする。第一、いまでにそのどれもが楽しい思い出となっているから、また不思議なものだ。

 さて、今週の法座。週末は、会館の輪読と、濱家での広島法座と続きますが、もう一頑張り。寒い日がつづきますが、奮ってご参加ください。

1)華光誌輪読法座

 日時:1月24日(土)昼1時30分~5時
 会場:華光会館
 内容:華光誌58-1号の輪読。巻頭言、聖教が中心で、誌上法話にまでは入れても、ほんの一部だけかなー。

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/01/rindoku2009-1.htm

2)広島支部法座

 日時:1月25日(日)昼1時~5時
 会場:濱家(JR山陽線、五日市駅下車。詳細は、お問い合わせください)
 内容:法話と、座談。あと、少し時間が許す限り、会食しながらの囲む会を持ってくださいます。ただし、インドも近いので、その日の内には失礼しますよ。広島の法話はこれからですが、報恩講で味わったことが中心に考えています。

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2009/details/01/hirosima2009-1.htm

 また法座ではありませんが、華光会館では以下の行事もあります。ご自由に見学いただけます。ご案内までにどうぞ

3)書き初め展

 日時:1月25日(日)昼10時~夜7時
 会場:華光会館2階教室

|

« つめの先の土 | トップページ | オチない三題噺 »

法座案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週は、輪読、広島、書初展:

« つめの先の土 | トップページ | オチない三題噺 »