ほんまにちっぽけやなー
修正会のあと、名古屋の姉一家と一緒にお祝いすることになっている。両親の金婚式を共にお祝いして以来、このことろ続いている。今年は、細い路地を入った三条をさがった先斗町(ぼんとちょう)の豆腐料理のお店。夏には川床料理もだしている。元旦で、京都らしく、幼児もOKで、限られた予算内で……いつもお店を探すは一苦労だけれど、今回は、リーズナブルかつナチュラル、しかも寒くない町家で(毎年、町家で肌寒い思いをしているが、床暖房だった)、貸し切りで、落ち着けてよかった。眼下の鴨川もきれいだった。
2日目にちょっと風変わりな来客があったが、電話も少なく、比較的な静かな三カ日。今日はイスラエル人と結婚して、かの地で宗教を学んでいる、ゆうこの芸大時代の友人 が遊びに来た。ぼくと、子供二人は、お年玉がわりの本を買いに京都駅周辺へ。昨年、取りやめた京都タワーに今年は登った。30年ほど前に、東京の人を案内して以来なので、2回目。完全にお上りさん気分。展望台には、「たわわちゃん」もいたので写真を撮ろうとしたら、下の子が泣きだして(ゆるキャラなのにね)残念。あとで、動かない置物とは喜んで撮らせてくれた。
ここの双眼鏡は無料なのがいい。ぐるりとあたりを見渡すと、は るかに比叡山が雲がかかっている。十条駅からは、雪を被った頂きが見えた
が、いまは雪になっているのだろう。右手前が大文字。茶色のところが「大」の横からの眺めである。前には、美術館や平安神宮の鳥居も見えている。
真下は、昔の丸物だった、 近鉄デパートの跡地の一部。こうしてみるとかなり広いなー 。なかなかヨドバシカメラができない。
こちらは、ご存じ西本願寺さん。日本を代表する木造巨大建築物。すごい。大屋根の修復がかなってキラキラ。由緒もあり、ほんとに外観だけは、巨大で立派! もとい、「だけ」はいらない。今はまずい、まずい、訂正。「だけは」じゃなくて、外観「も」の間違い。
で、南に転じて、華光会館を探がす。肉眼では分からない。手がかりは、ゴルフ練習場と、テレサホール、十条駅が見えてきた。なかなか分からなかったが、近所のビルを手がかりに、「あった、あった」。隣にビルが建ってわかりずらいけれど、辛うじて3階と、屋上の部分が分かる。まあ! なんとちっぽけなんでしょう。250Mの望遠で撮影し、拡大してもこのありさま。クリックしてもらったら、赤い☟のところが、そう。豆つぶみたいなもんやなーと、しみじみ。
でもね。
ほんまにちっぽけなんはどっちやろう。(←止めなさいって!)
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 寒波(2023.01.24)
- 東寺からみなみ会館へ(2023.01.03)
- 東寺の紅葉(2022.11.22)
- 比叡山へ(4)~黒谷青龍寺~(2022.10.20)
- 比叡山へ(3)~浄土院~(2022.10.19)
コメント