« 但馬国分寺の揮毫 | トップページ | 初自力 »

タンス株

 1月5日、今日から、株券電子化が始まった。

 実は、わが家にも、父の名義で、少しタンス株があった。もう40年近く前に、アメリカの同行から、東京電力の株をわけてもらって、増資をする程度で、一度も売買することがなかったので、証券会社ともまったくご縁がないまま、ずっーとタンスならぬ金庫に眠っていた。いまでこそ、トラブル続きで株価は下がり気味だが、昔は代表的な優良株。でも、投機目的ではないので、40年近く眠ったままだった。

 それが、3年ほど前から、株券電子化の告知があって、早めに証券会社に口座を開設しないと紙切れになる恐れがありますよと脅されていた。ギリギリでは混雑もするので、早めに手続きに行こうとと思ったのが、1年前。でも、何分慣れないことだし、自分名義でもないので、腰が重い。まあ夏にはと思っていたのが、ズルズルと秋になり、12月になっていた。まあいいや。1月5日までなので、華光誌がすんだら、今度こそ、いちばんに問い合わせをしようと決めていた。それが、ある日、なにげにニュースを見ていたら、電子化は1月5日からだが、証券会社の受付は、12月18日の午前で締め切られますと言っている。エー、1月5日までじゃないのと驚いて、カレンダーをみたのが、12日の金曜日の夜。しかも土曜日、日曜日を挟むので、あと2日と半日しかない。あわててネットで調べたが、もう12日で締め切っている証券会社が大方だ。やっと大手の証券会社を見つけて、問い合わせをする。混雑しているので、確実に入庫するのには、17日中に来いとのこと。父の名義だが、「高齢なので、息子が委任状をもって手続きに行ってもいいか」と尋ねたら、寝たっきりになっていたり、重篤で字が書けないなどの医者の診断書がない限り無理だといわれた。ますます困った。だって、午前中は、寝たっきりなのだから…。しかも16日までは、布教にでている。つまりチャンスは、17日の午後いちばんしかない。暇の時、暇の時と避けていたら、いちばん忙しい時にかち合ってしまった。ほんと、なにやってるのやら…。まるで、凡夫が真剣にやっているつもりの求道のようだ。

 なんとか父を説得して、早めに起きてもらって、午前の最終には証券会社に入れた。混雑はしていたが、特設の会場もあって、効率よく次々窓口を回って、無事終了の運び。名義人本人は、なんのことかさっぱりわからず、「ここに書いて、ここにサインして」と、細々指示しながら、どうやら無事に入庫がすみそうだった。かなり時間もかかった。

 ところが、最後にかなり待たされた。実は、株券が古くて、取得価格が特定できないという。問い合わせているが、混雑していていまは無理だとか。特定口座の対象とするためには、別の会社から株式異動証明書なるものを取得して、再度、父を連れて手続きにいかなければならなくなった。今度は、5月までだ。邪魔臭ーい。また、これも、報恩講がすぎて、インドがすぎて、華光誌がすぎたらと、いつか、いつかで日がすぎるていくのだろうなー。ゲッソリ。

 後で調べたら、1月5日をすぎても、別に紙切れになるわけではなく、何かと売買等に制約される程度で、権利を失うわけではないようだ。まあ、命をとられるわけでも、全財産を失うわけでもないのに、少しでも損をするかと思うと、必死になってやるものだと思った。それにしても、サッパリぼくにもわからないが、これはこれで、はまったらきっとのめりこむ世界やなー。まめに経済や株価をチャックしたり、本気で投機を目的にするのならともかく、その気がないのなら、早めに撤退したほうが楽でよさそうだ。

|

« 但馬国分寺の揮毫 | トップページ | 初自力 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

悟朗先生が株持ってるなんて意外でしたぁ~
「華光」と「株券」、似合わねぇ~

正直すぎるコメントで失礼しました。

投稿: 蓮華 | 2009年1月 6日 (火) 23:20

たしかに、
「華光」と「株券」は似合わないかもしれないけど、
「華光」と、「40年タンスに眠ってた」、「手続きはまた今度でエエ(と先延ばしの繰り返し)」、「(わずかの金額のために)たいへんだー!(とかけずりまわる)」ところは、いかにも華光らしいなー

信先生、今日はご馳走様でした。

投稿: Moz | 2009年1月 7日 (水) 01:11

僕もオヤジの遺産相続で証券会社へ行ってきましたよ。

信託銀行でなにやら手続きがいるとか言われて中央三井信託にも行ってきましたよ。

なにやら2種類あって、片一方は当時の取得価格と現在の価格で差額が生じると確定申告の必要がどうたら言われたので面倒くさいので安い価格の方で特定口座に決めてしまいました。やらしい話、オヤジが生きていたらこの手続きは面倒でした。

タンス株をあぶり出して、マーケットに流通させる必要があったのでしょうね。

投稿: ネコ丸 | 2009年1月 7日 (水) 03:55

 皆さんどうも。そう、慣れないとたいへんですよね。ここだけでなく、郵便局でも、銀行でも、口座開設にしても、送金にしても、手続き一つ一つが、とてもうるさくなってますよね。
 それと、似合うも似合わんも、あくまでこれは法人ではなく、個人のものなので、話を混同しないでね。

投稿: かりもん | 2009年1月 8日 (木) 15:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タンス株:

« 但馬国分寺の揮毫 | トップページ | 初自力 »