« 『天井桟敷の人々』を観に行って、「ドッコイショ」ババァに会う | トップページ | 日曜礼拝の法話 »

9月の法座の追加

 9月に入って、不安定な日が続いてますね。今夜も、妙に蒸し暑いと思ったら、遠雷。でも、昼間は、赤とんぼが飛んでいるのを発見。夜の虫の音色も、秋の訪れを感じさせます。

 さて、今週末の法座案内です。

 1)もうすでに始まっていますが、今日(6日)(土)と、、明日(7日)(日)は、広島支部大会です。年に1度の、増井悟朗先生の宿泊行事。高知、福岡、大分、そして東京からもお参りがあるんだそうです。 http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/09/hirosima2008-9.htm

 2)明日、7日(日)は、京都では、日曜礼拝。ぼくも、仏参は顔を出しますが、華光誌の作業のために、後は欠席の予定です。 http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/09/nitirai2008-9.htm

 3)同日には、東京でも、東京支部の例会があります。詳細は、華光会館までお問い合わせくだい。

 ところで、9月の法座案内のハガキには未掲載ですが、その後、9月24日(水)(昼、夜)=平日に、教行寺の永代経法座に出講が決まりました。孤杉英章先生のお寺です。かならずしも交通の便はよくないですが、連絡の上、お参りください。ただし、一般の門徒の方に向けた法話が2席あるだけで、座談会はありません。でも、休憩時間には、個人的に、少しはお話させてもらえると思います。詳しくは、以下か、華光会館までお問い合わせください。前日が輪読法座で、2日続く法座になってしまいました。http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/09/kyogyoji2008-9.htm

|

« 『天井桟敷の人々』を観に行って、「ドッコイショ」ババァに会う | トップページ | 日曜礼拝の法話 »

法座案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月の法座の追加:

« 『天井桟敷の人々』を観に行って、「ドッコイショ」ババァに会う | トップページ | 日曜礼拝の法話 »