« 仏恩 | トップページ | 愚痴 »

一円引きか、五円加算か?

  このところ、靴を脱ぐ法座会場は要注意だ。靴下に穴が空いている確立が高いのだ。銭湯の二階の法座会場に向かう、学生時代のT先生のクツ下に穴が空いていたおかげで、華光会館が建設されるきっかけになるKさんご夫妻とのご縁が深まったのは、華光では有名なエピソード。でも、さすがに時代は違う。ものは大切にするのだが、さすがにちょっと、哀れやねということで、たまらず近所のディスカウント店で、靴下を購入した。
 で、このJ店は、「レジ袋がいりません」と言えば、1円値引きしてもらえる。

 駅を挟んでお隣の量販店の酒屋がセールをしていたので、1ケース(24本)買っても、2,360円(つまり1本100円より安い)第三種ビールを購入した。
 こちらは、「袋入りません」と言わないと、一枚、五円で買わされる(ポンイトから引かれる)仕組みだ。前からの導入されているシステムだけれども、前に並んでいて数名は、平気でレジ袋に詰めてもらっているので、驚いた。バックをもっている、ぼくの方が少数派なのはちょっと悲しい。

 さて、一円引きと、五円支払いどちらが効果があるのでしょうか。
 もちろん5円の方が大きいから、後者だろう。
 では、もし金額が同じで、5円引きと、5円を支払うのでは、心理的な効果に違いはあるのだろかー。5円ぐらいならあんまり効果がないかもしれないが、ぼくは、余計に5円かかる方に、反応するけどなー。第一、この方が、店側のサイフも痛まなくすむ。要は、褒美か、罰金かの違い。
 さて皆さんなら、どうですか?

|

« 仏恩 | トップページ | 愚痴 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

先生が「エコバッグ」持参なんて、カワイイですね。
この辺はまだまだ田舎なので「レジ袋有料化」は当分先の話かなぁ~。
私自身は捨てられない性格で、家に大量のレジ袋がたまって困るので、現在進行形で「エコバッグ持参派」ですよ。

去年の東京講演会の時、前日入りして泊まったホテルの近くのスーパーで「袋いいです」と断ると2円引いてくれて「ラッキー」と思ったけど、京都でもそうなんですね。
やっぱ都会は違うなぁ~。

私は断然得する「ご褒美派」かな

投稿: 蓮華 | 2008年7月 8日 (火) 22:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一円引きか、五円加算か?:

« 仏恩 | トップページ | 愚痴 »