プールの下見
明日から壮年の集い。今回のそうじは、お手伝いの方に合わせてフレックスタイムで。だから、昨日の方もあれば、今日の昼からの方、夕方の方、そして夜の方と、バラバラに来られました。受入れ側としては、まとまってもらう方が楽だけれども、これからは、実情に合わせていかないとね。京都、大阪、そして仏青の皆さんご苦労さまでした。
ぼくは、仏の子供大会の下見で、子供と、長女のお友達もつれて、初めて伏見港公園プールへ。子供大会と同じ曜日、時間帯を狙って行ってきました。実は、小学校時代に、姉に連れてもらって何度も来たところだと思うんですが…。最寄り駅やひとつだけ妙な記憶があるのだけで、まったく初めての
印象。35年以上も前のことですからね。様変わりしていて当たり前か。事務所の方に、「8月2日に、団体で30~40名です」と告げると、「ウーン」と、ちょっと困った様子でした。団体割引はあるのですが、予約はしても意味はないとのこと。それゃ、貸し切りになれば別でしょうがね。でも、今のところ、貸し切るような大きな団
体もないが、ただ「今日より、さらに混みますが、それでよろしければどうぞ」とのことでした。今日も、夏休みと連休が初日の土曜日で、なかなかの混雑と思ったけれど、当日は、芋の子を洗うようなことになるかなー。施設は、屋内と、屋外、それにスライダーや広めの休憩所などあって、充実していたけれど、人出だけは仕方ないですね。団体だと、小中学生240円!と、かなりの格安ですからね。
急いで帰宅して、定期的なカウンセリングを一件。いろいろと有り難く味わうことがあったけれど、書けないのが残念。
まあ、ほんとうの幸せってなんなんでしょうか。仏法の正解で飾るのではなく、わが身の実生活を通して、どう生きているかが問われます。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)
コメント