法話を深める掲示板
今日は、輪読法座。平日にも関わらず12名が参加。
ネットをご覧になった、初参加の方も加わってくださる。なんでも、華光会HPの『五重の義と信心往生』を読まれて、これまで浄土真宗の法座にはお参りされたことがないのに、華光会においでくださったそうだ。ほんとなら、遠く宿縁を喜べだね。よくお参りくださいました。
しかもこの御方が、ご本山の浄土真宗聖典を、頭から100回も読破するという、かなりの強者。毎日、50頁を読まれているそうな。すごいね。だから、何か質問されても、初めから、ご自分のお答えもっておられるご様子。それで、ぼくとしては、お考えやお気持ちをお聞きしないと分からんので、発言の分からなかった不審点を質問し、少しでも理解しようとしたのだけれど、そのことで、皆さんとのソリもあって、いつもの雰囲気とは違った、波瀾含みの展開になりましたね。
そして、どことなく、まだ奥に隠れているもの(もしくは隠しているも)があるようにも感じました。なんやろうね、この違和感は…。ぼくの思い過ごしかもしれないけれど、そのあたりを、またお会いする機会がありましたら、聖教の言葉で防衛せずに、生の声をもう少しお聞きしたいものです。確かに、座談に慣れてないと、同行のやりとりを正確に聞くことも、かなり難しいでしょうね。どうしても、パッと言葉だけに反応してしまう。とりえあず、最後までしっかり聞いてもらえたら、もっと分かり合えるものがあったかもしれませんね。
さて、いまは、ネットでの誌上法話を味わうページのお知らせです。
実は、MANU.さん主宰で、「法話を深める掲示板」がスタートしてます。
http://keko-houwa.11.bbs.fc2.com/
これは、華光会のHPに連載されている、華光誌の誌上法話を共に輪読し、味わい、深めていこうというもの。ぼくが主宰して、「輪読法座」は華光会館の集い。それに対して、これは、いわばネット版「輪読法座」にあたるんじゃないかなー。他にも、広島でも、Tねこさんを中心にした個人的な集いがあったり、大阪でも、『念仏の雄叫び』を、大阪凡夫さんたち同行だけで読み進む自主的な集まりがあるけれど、みんな地域もバラバラだし、なかなか出席が難しい人もおられる。それで、華光同人や誌友などにかかわらず、誰もが参加しやすいものとして、より深くご法話を味わうというところから始まったようだ。
いまは、まだ開始したばかりなので、もしかすると、皆さん、様子見という感じで、眺めているのか、あまり他の方の動きがない。最初は、ちょっと勇気がいるのかもしれないが、関心のある方は、ぜひ、積極的に発信、参加してみられてはどうでしょうかね。ひとりで黙読するより、数段、疑問点や味わいが深まる気がします。
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント