まもなく講習会です
なまもく、第34回の講習会です。
担当は、増井悟朗先生。講習会は、華光の先生方の持ち回りでしたが、諸般の事情が重なり、悟朗先生が中心になりました。ご本人も、担当がないほうが楽(準備がたいへん)なので、「今回は…」とおっしゃるのですが、それでいて、当日には、「法話や講義が当たらず残念だった」ということになる。このあたりは、まあまあまあですね。
見事に、昨年のことは忘れています。いま、ブログのバックナンバーをクリックして、昨年3月のことを調べると、「浄土の荘厳について」と題した講義。そうそう、昨年は、「真宗の基礎・安心編」を一度飛ばして、別メニューでした。連れ合いが、案内のポスティングしてます。
今年は、參加者が少なめです。いまのところ部分参加も含めても、30名ほど。高山、東海支部からの参加がほとんどありませんね。日高も1名だけ。講習会は「パス」と、敬遠しておられる方も多いかもね。最初から、難しいと決めておられたり、または、続編なのでという方もおられるかも…。
まあ確かに、やさしくはありません。でも、やわらかいものばかり食べ続けているようでは、なかなか丈夫なアゴが発達しません。第一、皆さんには、けっして、分けのわからない話を聞かされるのではない。悟朗先生の教義のご指南を通じて、広大無辺の弥陀の本願のお心を聞かせていただくわけですから…。単に難しいだけでは終わりません。逆に、分級座談が苦手な方は、チャンスかもね。へんに突っ込まれませんから。
なお、今回は信心論のうち、「信心正因」についての、詳しい解説があります。他力廻向とか、18願のご文などという、真宗のご信心の要中の要です。これは、ぜひ皆さん聞いてください。いつまでも、悟朗先生の講義が聞けると思っていたら、どちらに無常が迫って来るかわかりませんぞー。
なお今回、沖縄からのお参りがあります。かなり昔から華光とのご縁のある方のようですが、(悟朗先生の沖縄布教の時でしょうか)、ぼくは初めてお会いします。それだけでも、楽しみです。
日時:3月22日(土)昼1時30分~夜9時30分。(夜は懇親会)
23日(日)朝9時~夕方4時30分。
テーマ:「真宗の基礎・安心編(6)」のうち、信心論。
受講料:6,000円(1日だけなら、3,000円)
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/03/koshukai2008-3.htm
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 初盆(2023.08.11)
- 夏の仏の子供大会開催!(2023.08.06)
- 広島での法事(2023.01.22)
- 大阪での葬儀(2023.01.21)
- 葬儀から報恩講(2023.01.14)
コメント