« 『ヒトラーの贋札』 | トップページ | 3月の輪読法座~三度目の成仏(2)~ »

インドへ行こう!

 今日は、岐阜の郡上八幡から、急きょ来館される方があった。富山のご法縁でお会いしている。初めての華光会館なので、一緒にお勤めをした。これから、東海や高山との支部ともご縁ができるだろう。

 しばらく後で、インド旅行の相談があった。

 不思議なご縁だ。いつも聞法旅行に使っている同朋観光の担当の方にご相談したら(ここは国内旅行だけ)、「トラベルサライ」の○○さんを紹介された。その直後、東京の法座で、先月仏跡巡拝された方も、偶然、同じ旅行社を勧められた。そこへ、「先生、旅行社決めてますか」と福岡の方。「まだなら、サライの××さんに頼まれたらいいですよ」。いや、あなたまで…。

 ここまで推薦されて連絡しないわけにいかない。すぐに、お電話でお尋ねした。○○さんも、××さんも添乗中。それが電話の方は、「近鉄十条駅のところの建物ですね。では明日にでも」と、電話番号も聞かずに切られた。華光会館を知っておられる様子だ。それもそのはず、△△さんは、千葉のN先生と一緒にインド仏跡を回られて、その時に紹介されて、一度、ここにもあいさつされたというのである。いーや、すみません、まったく覚えていませんでした。そう言われた、今も思い出せない。

 やはり、年末年始は、経費も高いだけでなく、飛行機も、ホテルの予約も難しいという。予定通り、出発は、2月上旬を予定して、11日の休みを挟む予定だ。

1)六大仏跡[誕生(ルンビニー)、成道(ブッダガヤ)、初転法輪(サールナート)、涅槃(クシナガラ)に、霊鷲山、祇園精舎])に、アグラ(タージマハル)を加えた、9日間のコース。

2)第1回目のコースで、六大仏跡に、カトマンズを2泊を加える11日間のコース。

3)第2回目のコースで、六大仏跡に、アジャンタ石窟・エローラ石窟を2泊を加えるコースで11日間。

の3つで、計画を立ててもらうことにした。利用便の都合で、日数が1日増える可能性もあるが、エアーインディアではなく、日航か、タイ航空を使う予定である。

 第2回からもう25年たった。ところが、いただいたインド政府観光局の、「インド仏跡めぐり」のパンフットは、30年前からまったく同じものだった。

 でも、ずいぶん、現地の様子は変わっているようだ。交通も、ホテル事情も、水などの生活の様子も、かなり便利になっているという。インド、中国は、経済成長がめざましい。その分、物価の上昇もあり、インド国内の航空機や大都市のホテルは割高だという。費用はコースにもよるし、人数でも変わっているが、だいたい30万~37、8万円程度になるのではないだろうか。15名の人数で考えているので、20名を超えると、多少割安になるかもしれない。

昨年、総会で発表して以来、もうすでに15名ぐらいの方から、「参加したい」「絶対、参加します!」と、かなりアツイ反響がある。もちろん、まだ計画段階。「参加したい!」と、実際に「参加する」のは、別物であるにしても、とても関心は高いの確か。決定次第、正式な発表をするが、随時、情報は出していく予定だ。また、いまなら、まだまだオリジナルの旅を計画することはできる。六大聖地は外せないとしても、たとえば「サンチー」をくわえることだって出来るかもしれないので、ご要望のある方、情報をお持ちの方は、ぜひ、華光会館までお申し出ください。

 どうですか? 明恵上人の夢。一生に一度、あなたも、思い切って、インド仏跡を巡拝しませんか。 

 旅行社のHP(大阪)は、  http://www.saray.co.jp/

 インド政府観光局のHPは、http://www.indiatourism.jp/

|

« 『ヒトラーの贋札』 | トップページ | 3月の輪読法座~三度目の成仏(2)~ »

今日の華光会館」カテゴリの記事

コメント

連れ合いはかねてより、いつかインド/中国の聖跡巡りをしたいと申していました。私も一緒にと誘われていましたが、健康に自身がないとにべもなく辞退していました。昨日連れ合いに知らせたところ、現地集合でも可能だろうかとか話しがどんどん進んでいるようです。その節は宜しくお願い致します。私はKekoの皆さんとご一緒できるなら辞退するのは惜し過ぎるし、しかし健康/体力に自身がない。。とジレンマに落ち込んでいます。ところで今日のなぞなぞですが、解答は食パンですか。ちょっと耳が痛いです。

投稿: チャン | 2008年3月12日 (水) 06:05

 そうですか! それはぜひ、思い切ってご一緒しましょう。現地集合がどうかはともかくも、華光の皆さんと巡拝するのは格別!
 
 それに、なんといっても、父が35年前(?)にインドをタップリ、ゆっくり回ってこれたのも、義祖父にあたる米一樣のおかげなんです。ご一緒にお申し込みくだされたのに、ご本人は病気になられてキャンセルされるという残念なことがあったようです。

 この際、世代が変わりましたが、すこしでもお返しできれば有り難いことですから。

 実は、昨日も、旅行社の方が旅程表と料金の見積もりを持参されました。明日から、またインド仏跡だそうです。
 昔と違って、直接、ガヤに入れるコースなどもあり、またカトマンズから入って、生誕のルンビニーから巡拝するコースなど、4コースをみせてもらいました。25年前に僕がいった、アジャンター、エローラを加えるコースは、43万円ほとの料金がかかります。シンプルに6大仏跡だけなら、30万円程度で行けそう。日航機利用なら、当朝で、福岡、東京方面の乗り継ぎもOKだそうです。
 政情さえ安定すれば、ヒマラヤを目の前に、空中遊覧もできるカトマンズコースに心を寄せていますか。
 5月の永代経で決まれば充分なので、またご説明します。

 それにしても、筆休めにした 「なぞなぞ」はブログ始まって以来のすばやい反響で
 
 そうだなー。パンと違って、こちらは聞こえるはずのないことを聞くことのできる「耳」をいただき、称えるはずのない「口」から、南無阿弥陀仏と出てくださるわけですがね。
 そのことだけでも、勿体ないですね。

投稿: かりもん | 2008年3月12日 (水) 23:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドへ行こう!:

« 『ヒトラーの贋札』 | トップページ | 3月の輪読法座~三度目の成仏(2)~ »