華燭の典
今日は、華光仏青のメンバーの結婚式でした。
夫婦でお招きいただきました。仏青の方や、華光の方もかなり列席されていました。
龍谷大学大宮学舎の本館仏前での結婚式。M先生が司婚をされ、「後生の一大事を心にかけて、本願名号を聞信せよ」という内容の尊い表白と、誓いの言葉、そ
して、しっかりご法話(テーマは親ごころ)もいただきました。
この建物は、洋風に見えて、明治初期の疑似洋風建築の代表的もので、実は木造の2階建て。正面に車寄せを配して、オーダの付いた柱やアーチなど古典主義風の様式モチーフと、伝統的な仏教様式を融和された重文の建物です。なかなか風格というか、趣があります。
そのあと、披露宴は、東山の高台寺の境内に移りました。背景に、 八坂の塔を仰ぎみる、いかにも”きょうとー”という歴史的風致地区なのか、まわりもステキなロケーションでの披露宴でした。しかも、1グループが、ひとつの独立した1つの建
物という環境で、とても人気がある会場のようですね。
どうぞ、これからもお念仏相続麗しく、お幸せに。
感じたこともありましたが、まあおめでたいことですので、今日は味わいも、ひっかけも、辛口も、なにもなしです。
(フラッシュを使わず逆光でとった写真。ウェデングケーキ入刀のシーンです)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
- 笹の墓標展示館 全国巡回展の法要(2022.10.17)
コメント