« 徳本上人の念仏碑 | トップページ | 紅白の梅 »

輪読法座と、仏青研修会の案内

 今週の華光会館の法座予定です。

 このところ、寒く、グズグズした天気が続いていますが、近郊の方のお参りを待っています。

華光誌輪読法座http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/02/rindoku2008-2.htm

 日時:2月7日(木)・昼1時30分~5時

 会場:華光会館・3階研修場

 内容:前回が1月末、今回が2月上旬なので、なんかすぐにやってきた感じですね。今回は、67巻1号の誌上法話「三度目の往生」の輪読に入ります。お聖教のご文が多数出て来るので、皆さんで輪読するのにはいいと思います。ひとりだと、わからないところは飛ばしてたり、読むのをやめたりしてしまいますからね。

  参加は自由です。申込みも、参加費も不要です。(おさい銭程度を集めます)

寒中仏青研修会http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2008/details/02/kantyubussei2008-02.htm

日時:2月9日(土)昼1時30分~10日(日)夕4時30分 (1泊2日)=1日だけの参加も可

会場:華光会館

対象:仏青世代の学生さんから40歳ぐらいの方まで。

 内容:仏青が対象です。法話は、1日目夜と、2日目朝の予定。一応、締め切りましたのが、もしいまからでも参加しようという方があれば、お申込みください。宿泊や食事が不要でも、分級座談会のグループ分けがありまので、大至急ご連絡ください。 

 お世話役は、さきほどまで名簿や名札の準備をしてくれていました。分級分けも一応すみました。出足は、参加者は少な目でしたが、どうやら30名ほどになりそうですね。1日だけの部分参加でも出来ますよ。今回も、初参加の方がおられます。楽しみです。

明日の夜は、伝道研究会もあります。

 なんか今週は、急に行事か詰まってきましたね。

 朝には久しぶりの散髪に行って、スッキリしてきます。

|

« 徳本上人の念仏碑 | トップページ | 紅白の梅 »

法座と聞法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輪読法座と、仏青研修会の案内:

« 徳本上人の念仏碑 | トップページ | 紅白の梅 »