« エンゼルトランペット | トップページ | 先輩同人の遺徳 »

お念仏の土徳

Img_1651_2 日高支部法座終わりました。

 日高の同人の皆さん、お参りくださったお母さん方や子供たち、そして率先してお世話くださった支部長さんも、ほんとうにありがとうごさいました。

 支部長さんが、ゆうこの東京公演会のポスターをアレンジして、案内をあっちこっちに張ってくださいました。地域とお寺とのあいだにゴタゴタがあるようですが、その影響も受けずに、無事に、子供の報恩講も勤まりました。支部長さんの発案で、お世話くださった、「仏さまのプレゼント」のDVD上映も、なかなか好評でした。

Img_1643 欲ばれば、例年に比べると子供の集まりがやや寂しかったり(それでも、6年生が6名も参加してくれましたし、2、3、4年の子供さんと粒は揃っていました)、予定されていた若いママさんたちが、ちょっとした事件で参加が中止になったりと、残念なところもありました(↑会場の公民館の前と、ポスター)

 でも、お念仏の先輩同人、長老方にあわせてもらったり、思わぬ40年ぶりの出会いがあったりと、いただいたものも大きかったです。

 やはり、自分の殻に閉じこもって、あれこれ計らたり、悩んでみたところでなにも開けてきません。一文不知でも、ただ純粋にお念仏のお徳を喜んでおられる皆さんに、お参りを大歓迎していただくと、その大きな力に勇気づけられと共に、不思議なエネルギーをもらえる気がしました。打てば響くんです。

 ありがとうございました。

 今回は、日高同人の長老、古老たちの様子を、写真入りで詳しく報告したいと思っています。

|

« エンゼルトランペット | トップページ | 先輩同人の遺徳 »

法座と聞法」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。2日間お世話になりました。ありがとうございました。皆様が無欲のはたらきをされていることに、深い感銘と感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。これこが「おてまわし」ですね。ひとり一人が働かせていただくこと、その姿を見せていただくことを通じて、すべてが南無阿弥陀仏さまのお働きであることを、頭でなく「自然(じねん)」にしたせて戴く大きなおおきな「おてまわし」であり「溝さらえ」でありました。本当にありがとうございました。裕子先生にもよろしくお伝え下さい。    南無阿弥陀仏

投稿: 稜 | 2007年11月12日 (月) 07:26

稜さん、こちらこそ、ありがとうございました。
ご法座以外のところでも、いろいろありましたね。

 でも、いい意味で、次回に楽しみな課題が残ったと思います。若い人の参加のためにも、大人の法座の法話の後の座談会のもち方など、工夫できるところがあるように思いました。

 先輩同人に包まれて、新しい人達へのアプローチも、もち方ひとつで、まだまだ可能性があるような気がします。その意味で、今後が楽しみです。

投稿: かりもん | 2007年11月12日 (月) 22:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お念仏の土徳:

« エンゼルトランペット | トップページ | 先輩同人の遺徳 »