いよいよ明日は華光のお祭り
さあ、華光同人のお祭り、華光大会がいよいよ始まりますね。
徐々に、準備が整っています。今度は、九州支部が当番。初めて華光会館の法座に参加される方もあるし、珍しい顔もある。なかなか楽しみですね。ワクワクです。
掃除はおまかせして、ここ数日は、華光誌の準備と、事務作業。総会や役員会のための資料づくりです。今日も、先日の運営委員会のメモランダムと、来年度の事業計画、そして会員動向のチャックしました。あまり、打ち合わせができていないので、明日、分級の先生や流れの打ち合わせです。
法話は、夕方から、少し外に出て考えました。
ぼくがトップバッターです。
ウーン、はっきりいってちょっとまだまだですね。このところ、なるべく仏教用語使わず、分かりやすい法話をに留意しています。なんか、以前のようにきっちり考えられなくなりました。その点では、ちょっと困っています。たぶん、数日前に書いた、「業たましいの葬式」というテーマに触れることになるのではないでしょうかね。
どうゆうわけか、先日の東京公演会の有線放送が好評らしくて(ホント?)、今回の法話も放送の依頼がありましたが、こちらは、時間にと注意するぐらいで、あくまで、お参りの方を大切にしたいです。話したいことはいろいろあるけれど、なにを中心にしようかなー。頭ではなく、腹底に触れる体験ですから、仏教は。ナマナマと生きているんです。
それにしても、ずいぶん、寒くなりましたね。グーと冷えて、夕方には冷たい雨。
京都は紅葉の真っ最中です。にもかかわらず、京都駅から十条駅への直行される物好きな皆さん、どうぞ、お風邪などひかれませんよう、温かくしてお出かけください。
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 京都支部法座~2月の連続法座(6)(2024.02.23)
- 第3回「長命の集い」2日目~2月の連続法座(5)(2024.02.21)
- 第3回「長命の集い」初日~2月の連続法座(4)(2024.02.20)
- 久しぶりの広島法座~2月の連続法座(3)(2024.02.19)
- 華光誌輪読は「同人さん…」~2月の連続法座(2)(2024.02.18)
コメント