華光大会の〆切です
華光大会も1週間を切りました。
昨日が、宿食の〆切。今回は、九州支部がお当番。福岡だけでなく、大分、熊本、そして鹿児島と、平生は、華光会館の行事に参加しずらい九州の方が、大勢申し込んでくださっています。ほかにも、何十年ぶりからの珍しいお参りもあって、今回は、なかなか盛況です。
それで、〆切前に、宿泊定員に達してしまいました。いまは、キャンセル待ちの状態。なかには、「寝袋持参しますから」という方もあるけれど、男性、女性の問題もある。消防の点からも、「じゃ、廊下で寝てください」というわけにもいかない。先着順でお断りしたり、京都の方だけでなく、大阪の方にまで通いをお願いするありさまです。特に、後半ですね。2日目からが増えます。まだ、1日目は少しまだましです。
ほんと有り難いことですね。
法話や2日目夜(午後7時になりました)の信仰体験発表のお願いはすみました。こちらもお願いしたい人が多くて有り難いです。富山や福井の方は、もう1年見送って、九州の方にお声をかけています。
宿泊は無理でも、お申し込みがなくても、近郊の方は、1座でもお参りください。
さて、これから夜にかけて、法座案内に記載のない行事に出講します。
華光の方にはなじみがないけれど、「連研」の開講式を兼ねた法座。兵庫教区宍粟組の連続研修会の講師に招かれています。これで、3年連続なので、だいだい雰囲気は分かっていますが、本山の門徒推進養成講座というがあり、2年をかけて12回、連続の法座(法話と後半が話し合い座談です)を受講して、最後の修了者大会は、京都のご本山である、オフィシャルな集いです。深夜の帰宅になりますね。
明日は朝から、仏青のバザー(フリー・マッケット)。けっこう、品物集まりました。
お近くの方は、ぜひ買い物にきてくださいなー。10時~14時ごろまで。
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 初盆(2023.08.11)
- 夏の仏の子供大会開催!(2023.08.06)
- 広島での法事(2023.01.22)
- 大阪での葬儀(2023.01.21)
- 葬儀から報恩講(2023.01.14)
コメント