クロスバイク
何年も、8,900円のママチャリを愛用していたが、このところ連日のように、パンクをする。そのたびごとに道具を揃えて修理し続けたが、これがけっこう邪魔くさい。ほぼ毎日の必需品なので、不便でしかたなった。が、とうとう、タイヤごと交換が必要の事態になった。修理のおやじ曰く。「新品買えるよ。次は、中国製はやめて、日本製にしたほがいいよ」と、買い換えのすすめ。
以前から妻の方が自転車購入に積極的だったので、今回も大乗り気で、「買おう、買おう」と。それにつられて、「それなら奮発するか」と、意見一致をみたのだった。とはいえ、ここもピンからキリまである奥の深い、深い世界だ。ある程度の予算が決まらんと、計画も立てられない。
彼女の乗り気ぶりからも、かなり期待して、予算を尋ねる。
ワクワク、ドキドキ。
要求額を秘めながら、彼女の返事を待つ。
「まあ、2万円ぐらいかなー」。
「ガーン」、こ、こ、これは厳しい。 さすがわ、旦那のことにはしっかりしておられる。
何年も前から、「カッコいい自転車を買おう」とあおりながら、これではぼくの要求額の半額程度だ。でも、くじけちゃダメ、ダメ。ここから粘って予算折衝。
艱難辛苦の末、とうとう 「2万円程度」を、「2万円台までなら」で決着。
玉虫色ながら、実質は150%近い上積みに、大勝利だ。
さっそく、自転車好きの友人に尋ねると、なにも日本製でなくても、いいものはあるとのこと。街中を走るなら、タイヤの太いマウンテンパイクでなくて、ノーマルなタイヤで、ハンドルがフラットの、クロスパイクがいいんじゃないかと、近所のお店まで紹介してくれた。
さっそくその足で、お店へ。1階は、普通の自転車屋。奥に、2階に続く階段がある。ちょっと勇気をだして登っていくと、自転車を抱えたそれなりの客とすれ違う。ジロッと、店員に一瞥されて、「ちょ、ちょっと見せてもらいます」。こりゃ、場違いじゃ。どうやら、好きな人は、サドルやタイヤはもちろん、フレームやサスペンションひとつにこだわって、自分で組み合わせるらしい。もちろん、組み立てた自転車もあったが、これが、びっくりするほど結構なお値段のものもある。でもぼくだって、預貯金ぐらいもってるぞーと、落ち着いて見ることにした。けっこう予算に収まるものもあって、一安心。
クロスパイクを見つける。すぐに、「ああ、これカッコいいなー」と思ったのがあった。イギリスの自動車メーカーだった、ローバー製のクロスパイク。さてさて、肝心の値段だ。
税込「29,400円也」。もう一度、0を確認する。まちがいなく、2万円台だった。
さっそく、またがせてもらった。乗り易くて、初心者にはお手頃か。とりあえず、キープして、他店やネットで調べてみたが、どうやらお買い得であるらしい。1週間ほど考えた末、先日、とうとう購入した。
ライトやキーなどを付属品が必要だったので、若干のオーバーしたが、そこは自己負担すると、予算内でおさまる。現物をみて、彼女も、子供までも喜んでいた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
- 笹の墓標展示館 全国巡回展の法要(2022.10.17)
コメント
バイクは気持ちいいですね。
私も先週納車した新車(ロードバイク)で、今日初めて1Dayツーリングに行ってきました。
さすがに峠を3つ越えはしんどかったです。
サイクルメーターの表示で126㎞走破でした。登坂が多かったので、昼食や休憩の時間も合わせて約7時間の旅でした。
投稿: yanke | 2007年7月 8日 (日) 19:51
yankeさん、いつもどうもです。
すごいですね。峠越の126㎞ですか。
ぼくは、ほんのほんの近距離だけの軟弱者。ご一緒はできそうにないなー。
そういえば、先日の蒲郡法座のあとで、バイクにまたがりながら、この話題でしたね。お互い、実現してなによりでした。
では、今週もよろしく。
投稿: かりもん | 2007年7月 9日 (月) 23:42