明日は、花祭り
さて、今回の記念品も、MAUN.さんにはたいへんなご尽力をいただいた。また、この数日は、事務の皆さんで、発送作業を手際よく進行してもらった。
おかげで、その間、ぼくは華光誌などに取り組み、家内も、花祭りのための買い物や準備-お菓子や粘土-もすることができた。
けっして、大きくはないけれど、華光の事務も、少しずつ分業できる方向になってきたようだ。ほんとにう有り難いことである。
今日、明日と、父は、Tさんの運転で、日高支部法座へ。
日曜礼拝の先生方は、明日の花祭りの飾り付けや準備のために集ってきている。
3階の研修場は、フォーカシングの自主学習会に会場提供している。
明日の日曜礼拝の花祭りは、久しぶりに法話を担当する。皆さんひとりひとりに、名前を聞きながら、その名前にこめられた親の愛情、願いについて考えてもらう予定だけれども、低学年の子供たちも多いので、いろいろと工夫をしていきたい。もちろん、最後は、南無阿弥陀仏という仏様のお名前にこめられた、その願い、大悲のお心についても触れてみたい。
今年は、花祭りのパンフレットも作製した。また各自が、簡単な粘土の作業で握り仏(後日、窯で焼き上げます)を造る予定もある。もちろん、大人の分級座談会もあるので、大人の方も、奮ってお参りください!!
◎5月13日(日)昼1時30分~4時30分
◎華光会館(近鉄十条駅・北へ徒歩1分)
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 真宗法座の集い~体験告白からのグループ分け~(2022.06.06)
- 高山支部・仏教青年会合同法座(2022.06.04)
- 御同行、御同朋との華光誌輪読法座(2022.05.31)
- 京都支部法座~耳の痛いはなし~(2022.05.31)
- 5月は土曜礼拝(2022.05.31)
コメント