« これから京都支部法座 | トップページ | ヒーリング・ブレス・WS~ロングクリアー »

大掃除、クリスマスイブ? 忘年会?

 今日は、朝から仏青有志の皆さん7名のご助力で、華光会館の大掃除でした。大掃除といっても、昔の華光会館では、8月のお盆ごろに、家具を全部動かし、畳を全部あげて干す(当然、道場の畳みも全部です)という、かなりハードな恒例行事がありました。古い柔道用の畳だったので、とても重たかったー。そして、少し昼寝をしたり、夕方にはみんなで銭湯で一汗流す。そして、一杯呑みながら、歓談する。懐かしい、楽しい思い出です。中学生の時には、タンスの上から物が落ちてきて、頭を縫うケガをしたこともありましたがね。

 で、そんな大層なことはいつのまにかなくなりました。今回も、大掃除といっても、外回りの窓や、日頃は手の届かないところを掃除するものの、まったく以前のようなハードなものではないですが、皆さん、よく動いてくださいました。お疲れさまでした。

 ぼくも、駐車場や、華光会館の外回りの清掃をしたのですが、枯れ葉は、取っても、取っても、また落ちてくるし、濡れたらまつわりつくし、乾くとモロモロするし、たちが悪くてきりがない。といって、少々汚くても、目をつぶっていると、いつのまに慣れてきて、なんともなくなるしね。まったく、煩悩と同じなんだよなーと思いながら掃除しておりました。玄関に見知らぬ男性の声。刑事さん。2ケ月前に、近くで窃盗事件がありまして、会館の前にその際の、レインコートを捨て去ったらしいという点の裏付け捜査でした。それが、ちょうど華光会館の修理の最終日のころで、てっきり工事関係のゴミということで、最終日に、粗大ゴミとして業者に廃棄してもらったことがあって、記憶がハッキリしていました。まあ、少しは役にたったのでしょうかね。家内は、聞き込みにきた刑事さんが、若くて、男前だったので、協力したと言っていましたが。ヤレヤレ。

 人手がありましたので、ぼくは、文化教室の年賀状の作製や、華光誌に同封する聞法旅行の写真などの仕分けなどの事務仕事をしました。

 夜は、家内の手料理で会食。これが、なかなかのご馳走でしてね。なぜかチキンなんです。グラタンもあり、北海道産のタコの刺身がありの、サラダがありと、次々並んで、最後は、手作りの豪華なフルーツポンチと、ケーキまで。これ何人分なんやというほどの量でした。赤、白のスパークリングワインをあけまして、乾杯! これどう考えても、12月24日を意識してるんじゃないかね? もっとも、「メリー○○」なんて、バカなことはありませんでしたが…。それでも、子供は大喜びでしてね。「うちは、お寺なんで、サンタさんは来ないんだね」と、毎年、寂しそうでしたがね。まあ、今日は、お疲れさまでしたという慰労を込めた、心尽くしで、ちょうど都合がよかったです。ご馳走さまでした。

|

« これから京都支部法座 | トップページ | ヒーリング・ブレス・WS~ロングクリアー »

今日の華光会館」カテゴリの記事

コメント

私の育った家庭は宗教の信仰がなく、母は世の中に合わせる人だったので、私は子供の頃から「クリスマス」はチキンとケーキを食べて、プレゼントをもらえる日と思ってました(笑)。
今は家庭を持ち、仏教徒として生きているので、サンタの存在を信じなくなった息子には「パパもママも仏教徒やから、クリスマスのお祝いはせーへんよ」と言ってます。そのわりには家中ツリーやクリスマスの飾りであふれていますが・・・。「でも、パパにボーナスが出たから、何か欲しいもの買ってあげるわな」と言いました。
でもね、物が溢れ過ぎていて「本当に欲しいもの」がなかなかないみたいで、今の子はホント可哀想ですね。結局ゲームのソフトかなんかになると思いますが、まだ決まってません。
そうそう、23日に華光同人が2人来宅。『報恩講』の世話人の打ち合わせを兼ねてお鍋を囲んで「クリスマスイヴイヴ会?」をしました(笑)。しっかりケーキも食べました。息子はKちゃんからプレゼントをもらい、シャンメリーを飲んでました。「クリスマスは無し」と言っても、やってる事は完全に「クリスマス」ですよね。夜中に高山ラーメン食べながら朝の3時半までしゃべりました。ほぼ決まりましたが「ぜひお手伝いしたい!!」という人はウエルカムですぅ~。

投稿: 蓮華 | 2006年12月25日 (月) 17:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大掃除、クリスマスイブ? 忘年会?:

« これから京都支部法座 | トップページ | ヒーリング・ブレス・WS~ロングクリアー »