華光誌輪読法座
今夜は、これから、真宗カウンセリング研究会の月例会に参加して、そのあと、2人プチ忘年会で、飲んで帰ろうと思います。楽しみだなー。
さてさて、皆さんからのコメントに触発されて一言。
Tねこさん、大阪凡夫さん>>
華光誌輪読会法座へのコメントありがとう。力づけられますね。触発されて、もう少し発展させたいと思いました。
大阪凡夫さんは、一足早く自主的な輪読会を始められたと聞いてます。また、Tねこさんは、「聖典講座」のテープを聞く会など開いておられる。お二人とも、支部法座とは別に、自主的なサブ法座を開かれる行動力をもっておられる。ほんとう素晴らしいです。
で、いつもの支部法座なんかでも、講師抜きの法座で、華光誌の輪読をされているようですが、今回は、定期的に、講師を招いてやるところに意味をみています。
さらに、お二人のコメントを読んで、この集いを各地でも広げてもらって、それを掲示板などを使って分かち合うのもいいなーと思いました。華光会のHPを使って、既存の誌上法話の輪読会の企画はありますが、最新の華光誌なら、別の面白さが味わえるでしょう。このあたりは別途考えていきましょう。とりあえずは、華光会館での定期的な集いを持ちましょう。まずは、1月か、2月に開きましょう。大阪凡夫さんには、ぜひ、お世話役の一役をお願いしたいものですね。
蓮華さん>>東海法座ではお世話になりました。
ほんとですね。華光のある先生のご法話じゃないですが、石や瓦に向かって「仏法聞けよ、聞けよ」と仰っているですよね。よく考えると不可能なことです。よく考えると、おかしい奴ですよ。仏様って。でもね、皆様のご恩徳のおかげで、石、瓦のような奴でも、「有情」ですから、仏様のその願力に撃たれて、おこころにふれることができるんてす。まあ、自分のことを、まともな一人前と自惚れている間は、頭下がりませんね。
泥凡夫さん>> 寂しい思いをさせましたか。また、ぜひご一緒しましょう。
| 固定リンク
「法座と聞法」カテゴリの記事
- 初盆(2023.08.11)
- 夏の仏の子供大会開催!(2023.08.06)
- 広島での法事(2023.01.22)
- 大阪での葬儀(2023.01.21)
- 葬儀から報恩講(2023.01.14)
コメント
「2人プチ忘年会」ご一緒したかったわぁ~。
かりもん先生、わざわざのコメントありがとうございました。恐縮です。
うちの主人は会社関係の忘年会続きで、しんどそうですが、23日に我が家でも忘年会をする事にしました。来年の『報恩講』の打ち合わせを兼ねた座談会か、単なる飲み会か、はたまた念仏者のクリスマス会か・・・?
何でもいいけど、Kさんとは今月3回目の顔合わせになりそうですよ。フットワーク軽くて脱帽です。
投稿: 蓮華 | 2006年12月22日 (金) 00:48
華光誌の輪読会の各地バージョン、
そして、それをホームページで分かち合い、
いいですね~
その企画、のりたい!!
投稿: Tねこ | 2006年12月24日 (日) 09:08