木枯らし一号の日は…
それにしても、今日は、台風並の強風でしたね。駅のホームで飛ばされそうになりましたが、各地で被害もでたようです。木枯らし一号。やっとこさ、晩秋へという雰囲気もありまして、今夜は冷えてきました。
久しぶりに自力整体の教室へ。混んでました。華光のM先生やKちゃんもご一緒。1週間以上開いた上に、華光大会などありましたから、「からだ」のこわばりによく気づけます。特に、緊張している部位を、ゆったりした気分でほぐして、かなりスッキリ。お昼食べたあと、京都シネマへ映画を観に行きました。「サンキュー・スモーキング」。これが、予想以上におもしろかった。世間の常識を風刺した、知的コメディー。満足度高かったなー。
帰って、任期満了に伴う「代表役員」の変更に関しての書類を揃えました。6年に1度、変更届(創立以来重任なんですが)を提出して、登記が必要なわけ。だいたいの書類は、華光大会中の休憩中に作製して、必要な書名捺印はすんでいるのですが、6年毎なので、詳細は、すっかり忘れている。所轄官庁の京都府庁に相談したり、司法書士に尋ねたり。で、「重任で変更ないですが、やはり変更届けが必要ですか」と、思い切って尋ねてみました。どうも、担当者のニュアンからすると、どこのお寺でも、「規則」があって、本来は変更もあるはずなんですが、小さなお寺などは、住職が長年そのままのところは、厳密な手続きもせずに、そのままのところもあるうようでした。でも、それでは法的に通用しないので、もちろんキッチリ手続きしています。必要な書類が揃ったので、明日にでも、司法書士の事務所へ行きましょう。
夜は、家族そろって、近くにあるスーパー銭湯へ。わが子の、いま一番のお楽しみ。本来は、休日の華光大会中にも、「通学」してもらいましから、お子たちもお疲れさまでしたと、ささやかな慰労を。ここは、ぼくは初めてだったので、子供たちがあれこれ教えてくれました。ここでもリフレッシュ。こころのわだかまりも、洗い流せたかなー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今月2度目の新月断食(2022.05.30)
- 春を感じる(2022.04.19)
- 送別会&歓迎会(2022.04.08)
- 町内会一斉清掃が法話のネタ(2022.03.12)
- 聞ちゃんとのお別れ(2022.03.11)
コメント
かりもん先生お世話になっております。
>こころのわだかまりも、洗い流せたかなー。
って念仏者にわだかまりがあるのですか?。
なんだか面白いです。
それはそうと、先生がお痩せになるのと法蔵様の
御苦労とどのような因果関係がおありになるのでしょうか?今度お会いしたら御教授お願い致します。
投稿: TDM900 | 2006年11月 8日 (水) 20:27