« 最終、最終、最終確認で感じたこと | トップページ | 修繕工事、完了! »

町内会の遠足

  :華光大会まで、5日となった。大会前の日曜日は、準備のために法座の予定をいれなかったが、今年は、町内会のリクーレション(バス旅行)が入ってきた。というより、ぼくの予定でこの日にしてもらった。10月で開いていたのが、今日だけだったもの。京都でも、さまざまで、旅行などのない町内も多いけれど、うちは、集めた町内会費を、このために使っている。それでも、1/4程度の戸数の方しか参加しませんが。

061029_113200_1 町内に、バス会社にお勤めの方がおられて、その方に相談したら、滋賀県のマキノ高原を推薦してくださった。偶然ですが、自力整体の合宿で利用しているところで、ちょっとびっくり。ちょっと時期がづれて、栗拾いは終わっていたけれど、リンゴ狩りをして、そのあと、ちょっと豪華にバーペーキュウーを食べ、あとは温泉にはいって、ゆっくりした。天気もよく、緑や景色もきれいで、さわやかな一日でした。でも、やはり疲れましたね。子供や奥方は、もう9時前に寝てしまいました。                  

 バス旅行は、華光の聞法旅行しか知らないので、かなり不思議な感じしましたね。食事も、「食事の言葉」などなく(当たり前)、適当に始まる。車中も、親切度もない(華光がおかしいんですよね、仏教讃歌や詩歌集を歌ったり、ゲームをして盛り上げますから)。もちろん、タスキも、名札もつこない(これは当たり前か)。ほかの役員さんは何もできないのに比べると、ぼく自身は、お世話をすることが、身にシミつていることだけはよくわかりましたね。子供大会や、聞法旅行などで、鍛えてもらった証拠ですね。普通の人は、何をしていいのかわからんものです。ぼくにとって、当たり前に動けたり、気づけたりすることが、何もできない。ああ、これもお育てのおかげだねと、妙なところで感心しました。

|

« 最終、最終、最終確認で感じたこと | トップページ | 修繕工事、完了! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町内会の遠足:

« 最終、最終、最終確認で感じたこと | トップページ | 修繕工事、完了! »