« 東京法座の教案 | トップページ | ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 »

おつかれさまでした。

 10時半ごろ東京法座より、帰宅。別便だったT山さんは、一足早く、ちょうど高山支部の法座に行っていた父と京都駅で一緒だったらしい。今日は、片づけをすませて、風呂に入って寝ます。感想は、また後日ぼちぼちと書きたいですね。とにかく、ありがとうございました。

|

« 東京法座の教案 | トップページ | ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ありがとうございました。二日目昼近く、のらりくらり世間の景色を楽しみながら部屋に入りました。驚きました。信じられない光景をみた。鎌倉時代か。法然さんが黒板を背にして説法、一心に聞き入っているお同行の張り詰めた背中。説法の中身もこの世のことではない。部屋中がピーンと張り詰まって私は圧倒された。
遭いがたき仏法にあわせてもらいながら、諸仏様のご苦労をご苦労とは思わず、ご注文ばっかり。
はずかしなぁ、あわれだなぁと思っても束の間のことでした。
思うことすべてが妄念たわごと、これだけはしっかりわかります。

 おせわになりました。これからもお世話になります。

投稿: 最勝 | 2006年8月28日 (月) 17:37

 お世話になりました。コメントもらうと、やはり張りがある。我ながらですが、「輪読」が有り難かったなー。東京支部の感想書きたいけど、もう現実がスタート。先週の広島から積み残してます。

投稿: かりもん | 2006年8月29日 (火) 00:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おつかれさまでした。:

« 東京法座の教案 | トップページ | ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 »