« ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 | トップページ | 「戦争で死ぬ、ということ」 »

聞法旅行〆切と、修繕工事打合わせ。

 で、今日は、東京支部法座の余韻もどこへやらで、充実の仕事の一日。

 午前中は、今月最後の自力整体のレッスン。臍下丹田の位置を確認できたのが、収穫。お昼も、そこそこに帰宅して、同朋観光と「聞法旅行」の打ち合わせ。珍しく、定員をオーバーして、いま現在で48名(+-1~2ですが)もある。大盛況だ。始めての参加者も多い。正シート45名から、49名のバスに変更して、ホテルの部屋割りも確定した。集合時間の場所も確認できたので、参加者への案内状を作成して、早急に送付しないといけない。明日中に、作業に取りかかろう。

 夕方からは、修繕工事の打ち合わせ。広島から、設計者のM木さんにもご足労いただき、運営委員長も交えて、業者との打ち合わせ。外壁の色の最終決定は、後日になったが、同系色でも、少し明るめがいいかもしれない。内部の修繕工事は、2階を中心に。2階女子便所の2つを和式から、手すりつきの洋式ウォシュレットにすることにした。(洋式3、和式1になる)。そして、炊事場も、業務用の流しを特注し、蛇口1→3に変更するなどの相談。問題は、シンクの特注品の納期で、流しの部分が、華光大会(11月3日~5日)に間に合うかどうかが微妙な点だ。まあ、できれば、華光大会でお披露目したい。1軒残っていた、隣家へのご挨拶も、今夜は何度も大声で呼び出して、ご理解いただいた。あとは、9月1日の作業の日を待つだけとおもったけど、忘れていた。プチ問題発生。ヤバイーや。9月1日は、作業開始と、ほぼ同時刻に「防災の日」の大々的な訓練。仮設トイレの設営やら、バケツリレーがある。「町内会」ののぼりをもって、引率する約束だった。これは、家内にお願いしないといかんかな。まあ、工事は最初の顔合せだけなんだけど。

 合間に、華光誌の誌上法話の手直し。いつもの分量になってきたぞ。小見出しなして11頁強。あとは、小見出しをいれ、本格的に手直ししていかないとなー。これも明日以降の仕事。どうもヤバイぞ。でも、プログ書く余裕ありだしなー。充実の1日というところかな。

|

« ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 | トップページ | 「戦争で死ぬ、ということ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聞法旅行〆切と、修繕工事打合わせ。:

« ご同輩、ボチボチ行きましょうや。 | トップページ | 「戦争で死ぬ、ということ」 »